【YOGA】ラージャヨガにおける修行段階
今回はラージャヨーガ「魂の科学」に書かれている霊的段階を大まかにまとめてみようと思います。 ラージャヨガの霊的段階 1.食物鞘 ■肉体についての理解 解剖学的な身体の機能、内部構造を理解していく。 (解剖学の知識として 「ネッター 解剖学アトラス」 という書籍がおすすめ。) ■肉体内部の霊視。 肉体の内部をスキャンのようにして見ていきます。 この霊視を使って身体の悪いところを見つけ出し、ヒーリングをされている方もいるようです。 ■チャクラの理解と活性化。 シュスムナー管の理解とその中の各チャクラの理解を得ます。 チャクラの活性化に対しては、正しい呼吸法と瞑想法を伝授されて、実践されていなければなりません。間違った技法を使うと正常にチャクラは活性化されません。偏りが出て、精神不安定、鬱などに発展してしまう可能性があります。 ■チャクラの霊視。 瞑想にて各チャクラを霊視していきます。 チャクラの霊視にはクンダリニーの覚醒が伴っていなければなりません。 ■アパーナ気の霊視。 気の霊視は2段階で学ぶことですが、チャクラが活性化し瞑想で光が見えてきた段階でアパーナ気(下に下げる気の流れ、排出、毒素の発散)の動きを見ることができるようになります。 ■第6、第1チャクラの光の霊視。 ムーラダーラ、アージュナ―からの光を霊視できるまでは根気強く瞑想と呼吸法を続けること。 光がないと精妙な物事は見ることはできない。根気強く修練することによって最後には各チャクラの姿を霊視できるようになる。 ■クンダリニーの覚醒 上記の内容が達成された時点で、クンダリニーが覚醒した段階と言える。 2.生気鞘 ■5つの粗雑元素についての理解。(地・風・水・火・空) ■生気についての一般的説明 (気やオーラというものはヨーガでいう生気のことを指すのではないかと現段階では考えています。) ■5種類の生気の機能の理解。 (1)アパーナ気 (2)サマーナ気 (3)プラーナ気 (4)ウダーナ気 (5)ヴィヤーナ気 ■5種類の補助生気の理解。 (1)デヴァダッタ (2)クリカル (3)クールマ (4)ナーガ (5)ダナンジャヤ ■生気の働きの霊視。 *補足 本書の序文に書かれている以下の2つの項目を理解していることが前提。 ①真我とそれを被う5つの肉体についての理解。 ②原因体、微細体、肉体の関係性につい...