ラダック・ザンスカール 旅の記録 14
2019年8月9日 プクタルゴンパの帰り道は、行きとは違うルートを行くとガイドのギャツォから聞いた。 行きよりも距離が短い。ゴンパの前の川を渡り、その川沿いの道を南下すると村があるそうで、そこで運転手が車をつけてくれることになっていた。 ギャツォと出発する。荷物を持ってくれようとするが、断る。カメラは首から下げているけれど、わがままを言って出発時間を遅らせたことが気になり歩くことに集中する。晴れていて、日差しが強く、アップダウンが度々あるルートでとても撮影する余裕がない。しかし、ギャツォとの歩みはやはり気持ちがいい。 1時間ほど歩いただろうか、道の先に人が立っているのを発見する。運転手だった。 私は、もう車の合流地点に着いたのかと思った。しかし、車を停めた場所はまだ先で、その後1時間くらいを一緒に歩くことになった。何のために彼はわざわざ来たのだろうと、歩きながら考えていた。彼は合流してすぐ、私の荷物を持つと言い出した。私が断ると、一瞬の間があった。もしかしたら彼は、私の荷物を持つために来たのかもしれない。面倒見がいい運転手だ。ありがたいが、自分の荷物は自分で持ちたい。 途中、現地の村のお爺と遭遇する。ザンスカール出身のガイドと運転手はしばらく彼と雑談。 車の停めてある場所に到着し、そこから運転手は車を走らせる。砂利道を進み次に停まったところは、運転手の住む村。ランチをご馳走すると言ってくれる。 家は土壁のようだけれど、柱は木造なのだろうかとキョロキョロする。通されたリビングには窓が一つあり、反対側の壁は天井まで前面に棚が作られている。その棚には食器もテレビも小物、日用品全てが一緒に収まっている。壁に沿ってコの字型に絨毯がしかれ、その前に小さなテーブルがある。 食事はグリーンピースのカレーだった。幼い頃を思い出す。母がカレーにグリーンピースを入れていて、それが嫌いだった私は絶対に食べなかった。壁全面に棚を作り、上から下まで本も食器も納められ、小さく仕切られている収納も、母の部屋と似ていると思う。カレーはとてもおいしい。やはりコーンの味と似ている。コーンが入ったカレーは好きだったなとまた思い出す。 運転手の自宅を後にして、車を停めている場所まで歩いていると、民家の前で二人の子供と出会う。子供たちは家の中に入りたいのだけれど、鍵がかかっていて入れ...