お寺でJAZZ、ジャンベと帰宅。
仲良くさせてもらっている友人からジャズライブの招待券を貰い、娘と聴きに行った。 毎年行われているライブで、今年はコロナの影響なのか野外での実施。飲食の屋台も会場に来ている。去年知り合ったキッチンカーの珈琲屋さん、百番珈琲のモモちゃんも来てる。シンガーソングライターのモモさんもいらしてる。(当店でCD販売中。) イベントで知り合いに会えるのは嬉しい。短い会話だけれど、近況が聞けて、私も頑張ろうという気持ちになる。 久しぶりのライブ。娘とジャズを聴くのは初めて。 知っているナンバーがあればいいなと思ったけれど、知ってたのはわずか3曲。いいサウンド、アイスコーヒーが美味い。 ライブで驚いたのが津軽弁で歌った曲。元旦那が津軽の人だったから、聞き覚えのある音で、娘と大はしゃぎしてしまった。だっきゃ、とか、だびょん、とか、してはんで、とか。 第一部が終わって休憩中に、出演者の方と少し話す機会をいただく。シンガーソングライターのモモさんの恩師なのだそう。ご一緒にどうぞと、全く関係のない私ら親子も一緒に舞台裏へ。津軽弁の曲に驚いたという話をしたら、第二部でも津軽弁の曲をやってくれた。私たちの方を向いて笑いかけて、予定になかったのですが、と言いながら。この粋な感じがたまらない。 聴いていないようで聴いている娘。体がリズムに合わせて動いている。 決めのフレーズがどこでやってくるのか、それが何回やってきて曲が終わるのか、と娘に投げかけてみる。私はどうも曲の構成が気になる。途中で気づいて、娘に何かを言うのはやめにする。娘にはどう響いたのだろうか、と思う。 演奏後は招待券をくれた友人宅へ。友人はアフリカンダンスの先生をしている。 去年からがっつりアフリカンダンスを習っているのですが、ここ最近の私はジャンベにハマっていて、自分のジャンベを持ちたいと思っている。 友人が、ごっつくて手に負えないジャンベがあると言い、皮を張り替えないと叩けない状態だったのだけど、それを修理に出してくれて、叩いてみて気に入れば譲ってくれると言う。そのジャンベが修理から戻ってきていると連絡があり、今日、見に行った。 でかい。重い。中高と部活でバリトンサックスを吹いていて、重さには慣れている方だと思っていたけれど、とてもじゃないけど肩にはかけて叩けない重さ。高い音と中間の音の音分けがしにくい、と友人は言う。叩いてみると分...